SDGsへの取り組み

新東邦株式会社は
持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
世界最高水準の
高効率ポンプ
カーボンニュートラル
への挑戦
2020年10⽉、⽇本は世界に向けて、
2050年までに温室効果ガスの排出を
全体としてゼロにする
「2050年カーボンニュートラル宣⾔」を発表。
化石燃料からクリーンエネルギーへの転換が
課題となっています。
私たち新東邦株式会社は、
株式会社酉島製作所の正規特定代理店
(トリシマグループの一員)として、
消費電⼒と⼆酸化炭素を減らして
カーボンニュートラルに貢献する
トリシマのポンプを推進し、
省エネ・CO2削減・IOT(TR-COM)による
省力化を提案するなど、
持続可能な社会の実現に向けて
積極的に取り組んでいます。
SDGsとは?
持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2015年9月の国連サミットで採択された国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、貧困・格差・気候変動など世界のさまざまな問題を2030年までに解決し、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを理念に掲げています。持続可能でより良い世界を目指すため、発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

Initiatives 私たちの取り組み

トリシマの「エコポンプ」
カーボンニュートラルに向けた動きとして、世界では「ポンプの効率規制」が始まり、日本でもモータの効率規制(トップランナー規制)が2015年から始まっています。そんな中で開発されたのが、世界最高水準のポンプ効率を実現したトリシマの「スーパーエコポンプ」。消費電力とCO2を削減し、カーボンニュートラルに貢献できるポンプです。国内で年間約1億トンもの二酸化炭素を排出すると言われるポンプの莫⼤なエネルギー消費を抑え、省エネにこだわるトリシマのサスティナブルなポンプを普及させ、脱炭素社会を実現させることが私たちの目標です。

「ポンプdeエコ」活動
私たちは、『 ポンプdeエコ 』活動を推奨しています。トリシマのポンプは極めて高度な技術により世界最高水準のポンプ効率を実現していますが、標準ポンプでもプロの視点と手法により、エネルギーを大きく省力化できることを伝えるべく活動を続けてきました。さまざまな産業で使用されるポンプをより効率よく使用していただき、エネルギー消費を抑え資源のムダを削減する取り組みを私たちは支援しています。ポンプを販売するだけでなく、将来のメンテンナスまで考えたトータルソリューションを提供しています。
Contact お問い合わせ
製品やサービスに関するご質問・ご相談は
こちらからお問い合わせください。